2015/09/22 / 最終更新日時 : 2015/09/27 中西 井伊直弼生誕200年によせて 井伊直弼生誕200年によせて 日米修好通商条約締結 直弼が大老就任と同時に直面したもう一つの大問題が、日米修好通商条約の締結問題である。 アメリカ総領事のタウンゼント・ハリスが領事館のある下田から江戸に上って、欧米列強による武力行使の危 […]
2015/09/15 / 最終更新日時 : 2015/09/27 中西 井伊直弼生誕200年によせて 井伊直弼生誕200年によせて 将軍継嗣問題 井伊直弼生誕200年によせて 将軍継嗣問題 時は経過して、直弼は彦根藩の第十五代藩主に就任した。 先々代藩主であった井伊直中の十四男だった直弼がどうして彦根藩の藩主になることがで […]
2015/09/09 / 最終更新日時 : 2015/09/27 中西 井伊直弼生誕200年によせて 井伊直弼生誕200年によせて 井伊直弼生誕200年によせて はじめに 井伊直弼は、文化12年10月29日(1815年11月29日)に彦根藩第十三代藩主井伊直中の十四男として彦根城二の丸内の槻御殿にて生を受けた。 今年は直弼の生誕200年にあたる記念す […]
2015/06/30 / 最終更新日時 : 2015/06/30 中西 湖北残照 ~拾遺~ 海北友松没後400年法要同行記 海北友松没後400年法要同行記 私は法要が始まる13時ぎりぎりに珀清寺(はくしょうじ)に到着した。 珀清寺とは、安土桃山時代を代表する絵師である海北友松の出身地と言われる長浜市瓜生町にある、友松に縁(ゆかり)のある地元の […]
2015/04/27 / 最終更新日時 : 2015/04/27 中西 イベントのご案内 一日回峰行同行記 一日回峰行同行記 今年【平成27年】は、5月16日(土)です。 平成22(2010)年5月30日、湖北の空は青く澄んでいた。 ちょっと早めに着いてしまったかもしれないと思い躊躇したのだが、集合場所である「五先賢の館」には […]
2015/03/29 / 最終更新日時 : 2015/03/29 中西 湖北残照 ~文化編~ 曳山まつり 16.曳山まつり 曳山まつり(湖北の祭り考Ⅰ) 祭りには、その土地の歴史と風土と信仰とが色濃く反映されている。 そしてなぜか、祭りには人の心を躍らせ血をたぎらせる魔力がある。 私は祭りが大好きだ。自ら参加する機会は持ち合 […]
2015/01/12 / 最終更新日時 : 2015/01/12 中西 湖北残照 ~拾遺~ 伊吹山 伊吹山 湖北地方を歩いているとき、私はこの山のことを意識しなかったことはない。と言うか、意識することなくして、常に我が視界に入ってくるのが、伊吹山であった。 伊吹山は、独特の山容と圧倒的なボリューム感とで、湖北の風景を作 […]
2014/10/24 / 最終更新日時 : 2014/10/25 中西 湖北残照 ~拾遺~ 海北友松 海北(かいほう)友松も、湖北が生んだ偉大な人物であり「五先賢」のうちの一人である。 前著『湖北残照 文化篇』のなかで私は、浅井氏の重臣として「浅井家海雨赤の三傑」という言葉を紹介した(「雨森芳洲」の章)。 「海」とは海北 […]
2014/09/23 / 最終更新日時 : 2014/09/23 中西 湖北残照 ~拾遺~ 北国脇往還 北国脇往還 岐阜県不破郡関ヶ原町から滋賀県長浜市木之本町までの40kmの道程を歩く、「浅井三姉妹街道ウォーク」という催しがあることを知った。 この道は、かつては北国脇往還と呼ばれた街道であり、関ヶ原以東から越前方面に抜け […]