2009/12/08 / 最終更新日時 : 2010/01/07 中西 湖北残照 6.石田町(今も生き続ける三成の魂・石田三成出生地) 6.石田町(今も生き続ける三成の魂・石田三成出生地) 湖北地方が生んだ偉大な歴史上の人物と言えば、誰を思い起こすだろうか? 私は、浅井長政、石田三成、そして井伊直弼の名前がすぐに頭に浮かんでくる。三人とも、日本の歴史 […]
2009/11/10 / 最終更新日時 : 2010/01/07 中西 湖北残照 5.賤が岳古戦場跡(秀吉と勝家決戦の地) 賤が岳古戦場・加藤清正像 時代はやや下って、天正11年(1583年)となる。この時期は、時代の主(あるじ)が信長から秀吉に移りつつある微妙な過渡期にあった。 天正10年(1582年)、本能寺の変で明智光秀に織田信長が倒さ […]
2009/11/01 / 最終更新日時 : 2009/11/03 中西 私の好きなレコード ジュリエット・グレコ第1集 ジュリエット・グレコ第1集 フランス フィリップス N76000R「ロマンス」「私は私」「愛し合う子ら」「抱きしめて」「パリの空の下」「バルバラの唄」「枯葉」「日曜日は嫌い」 ジュリエット・グレジコが今秋また来日するとい […]
2009/10/19 / 最終更新日時 : 2009/10/20 中西 私の好きなレコード コンチネンタルタンゴ/想い出のゲッツィ 「夕ぐれ」「奥様お手をどうぞ」「ニーナのような娘」「ブルー・ドリーム」「小雨降る路」「オードンナ・クララ」「想い出」「夜のタンゴ」「黒き汝がひとみ」「小さな喫茶店」「モンテカルロの一夜」「夕闇」ザ・コンチネンタル・タンゴ […]
2009/10/13 / 最終更新日時 : 2010/02/28 中西 湖北残照 6. 長浜城祉(羽柴秀吉居城) 6. 長浜城祉(羽柴秀吉居城) 小谷城の攻略で戦功著しかった秀吉が北近江三郡を賜り小谷城に入ったことは前の章で書いた。その後、湖に近い今浜の地を長浜と改め、新たに城を築城したことにも触れた。今回の旅で私は、その秀吉が造 […]
2009/10/08 / 最終更新日時 : 2009/10/08 中西 イベントのご案内 嵐の前の猿 昨10月7日、台風が来る前のことでした。山から一匹のボス猿(か、ボス猿の側近と思われます)が下りてきて、心配そうに、空の雲の流れを眺めていました。いつもなら、カメラを向けた途端、逃げていくのに、このときは、カメラを向けて […]
2009/10/04 / 最終更新日時 : 2009/10/04 中西 私の好きなレコード 「海と陸と空と」 三鷹淳、国立男性合唱団、陸上自衛隊中央音楽隊 編曲・指揮 須摩洋朔 コロンビア ALS-138 「若鷲の歌」「軍艦」「戦友」「空の勇士」「勇敢なる水兵」「燃ゆる大空」「暁に祈る 」「同期の桜」「艦船勤務」「露営の歌」 […]
2009/09/22 / 最終更新日時 : 2009/09/22 中西 イベントのご案内 小谷山&賤ヶ岳 平成21年9月19日 小谷山 馬洗池 小谷城石垣の名残り 浅井長政自刀の地 望笙峠(小谷山)からの琵琶湖の眺め 賤が岳から望む琵琶湖 賤が岳から望む余呉湖 賤が岳古戦場・加藤清正像
2009/09/02 / 最終更新日時 : 2010/02/28 中西 湖北残照 湖北残照 4.小谷城祉 4. 小谷城祉(浅井長政終焉の地) 小谷城のあった小谷山は、隠れた紅葉の名所である。 錦繍という言葉が実に相応しい。私はこのような鮮やかで色とりどりのかえでの葉が織りなす紅葉のトンネルのような道を見たことがない。桜のト […]